いつどこで起きるかわからないのが自然災害の怖いところです。
最近では大阪や北海道で起こった地震など様々な災害が発生しています。
もしもの時に準備、避難経路の見定めや防災アイテムの準備は当然、被災してしまった時にで優れた知識を付けておく事も重要な事です。
今回は、警視庁警備部災害対策課の有益なTwitterを紹介したいと思います。
災害時に役立つ備えをしておきましょう
間もなく、新入生、新社会人として新しい生活を迎える方もいらっしゃると思います。通学、通勤鞄の中にも災害時に役立つ備えをしておきましょう。私は、モバイルバッテリー、笛、ライト、救急セット、水で戻せるタオル、ライター等を常備しています。皆さんも参考にしてみて下さい。 pic.twitter.com/iCE1QxdpAd
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 17, 2019
モバイルバッテリーは
『乾電池式』の方が良いです乾電池を変えるだけだから
乾電池があれば際限なく使えます充電式だと
使っていなくても自然放電するから
いざ使おうとしたら
『充電切れ』ってこともあります— Marine (@marine_air) 2019年3月17日
先日、機種変更に伴いモバイルバッテリを買いました。周りからは用心しすぎだといわれました。8年。風化するには十分な歳月です。
— 451f (@451f_) 2019年3月17日
小さめのビニール袋濡れては困る物を入れたりゴミを入れたり、大きいビニール袋は雨風をしのぐレインコートや地面に敷くシート代わりに利用できます。小さく折り畳めば邪魔にならないので、大・小1枚ずつ入れておくと役立つかと思います。
備える物を防災ポーチとして1つにまとめておくと便利ですよ!— クマモトニ【身近な地震防災】 (@kumamotoni) 2019年3月19日
非常食のアルファ化米に栄養をプラス
避難時、栄養が偏りがちになりますよね。非常食のアルファ化米(白米)に野菜の栄養を補うために、常温の野菜ジュース、トマトジュースを入れて作ってみました。1時間くらいで米の芯もなくなり食べられるようになりました。私的には、粉チーズを混ぜれば子供も美味しく食べられると思いました。 pic.twitter.com/52TAujSVvs
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 8, 2019
食料情報大変助かります
これからも色んなアイデアを教えてください— 🍇み い🍇 (@m0201mh) 2019年3月8日
トマトリゾットとまではいかなくても、ごく限られた材料で味に変化を付ける工夫として憶えておいて良いアイディアだ。
— Zinc in Osaka (@zincinosaka) 2019年3月8日
これ、カップの野菜スープでやったらもっと早くできそうですね
— Cainsystem/うえぽん (@Cainsystem_jp) 2019年3月8日
保存食の賞味期限日(買い替え時期)を登録
携帯電話のカレンダー機能を使って保存食の賞味期限日(買い替え時期)を登録してはいかがでしょうか?通知設定にしておけば画面上にお知らせが表示されるので買い替えの目安になります。数日間にわたって登録しておけば、見逃し防止になるかも知れませんね。機種変更時の再登録も忘れずに! pic.twitter.com/aWAWp9zTbQ
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 26, 2019
確かにこれはいい方法だと思います。非常食等の保存食等役立ちます❗
— 松野貢 (@t1953h951) 2019年2月26日
グーグルカレンダーとか使えば機種変更しても再登録は不要ですね。
— RYUJI (@dradradra2) 2019年2月27日
消費することと買い替える余裕も考えて期限より早めでもいいかも?
缶ものは期限が来たからってすぐダメになるわけじゃないけど!— こそっと@SR突破アルカナでRも凸できればいいな (@mobageru) 2019年2月27日
トゲを抜く方法として五円玉などを利用
東日本大震災などの災害現場で木材等の撤去作業時にトゲが刺さったことがあります。そんな時に、トゲを抜く方法として五円玉などを利用しました。五円玉の穴を患部に強く押し当て、トゲを浮き出しトゲ抜きで抜くだけです。指先など柔らかい部分には有効です。ぜひ、試してみてください。 pic.twitter.com/qpZrR2H0cA
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 26, 2019
トゲ抜きが無い場合は、重ねた一円玉二枚の隙間をトゲよ直角に当て、押し込んでから、二枚の一円玉を強く摘んで引っ張ると抜けますよ😊
— たらシェア!Ⓡ (@tarashare) 2019年2月26日
警備員でバイトをしてた男友達が木のささくれが刺さった大学生くらいの男の人が来て「ピンセット」あったら貸して下さいじゃなく「ピンセットで取って下さい」って言われて自分で取れよと驚いた話を思い出しました(笑)
— fortune cat (@konahu17) 2019年2月26日
僕はとげぬきにゼムクリップを使ってます。
こっちのほうが清潔だから。 pic.twitter.com/Fx2TGlKJwk— ルンパほにほに (@runpahonihoni) 2019年2月26日
コメント