新春のこの時期は「新入社員が非常識だ」というのはこの時期よくあるネタですよね。
今回はTwitterで見つけた「新入社員の爆笑エピソード」を紹介。
福沢諭吉をシュレッダーにかけた大型新人
「一万円を細かくしてきて」との指示に「分かりました!」と福沢諭吉をシュレッダーにかけた大型新人が親父の職場に来たそうです。「彼でも内定を貰えたのだからお前も頑張れ」と言われたのですが、こう、逆立ちしてもこの新人には勝てない気がします、色々と。
— 松駒 (@matsu_koma) April 9, 2012
@matsu_koma @psanpsan この新人は任務を全うしただけかと・・・一万円を両替してくる様に正しく伝えなかったほうも無能と思うw仕事中は正しい日本語を心掛けましょう♪
— ちゃん汁☆Japan (@adoresukaemas12) 2015年4月14日
前職で、取ってきた車検証はB5サイズでコピーしろと言われA4の車検証をはさみでチョキチョキB5サイズにトリミングしてコピーした同期なら
— いかいろん。(レ) (@ikaironn) 2018年7月11日
@matsu_koma
私もここまで酷くはないが似たようなことをやらかしたような。でも働いていたのはすごいなぁ— こなる (@1011453) 2013年2月27日
エイプリルフールネタでした
新入社員が朝礼の挨拶で「今日からこちらに配属になった○○です。が、働きたくないので本日付けで退職します。」と発言。管理部が慌てて事情を聞いたら、エイプリルフールネタでしたとヘラヘラ答えたところで「学生気分が抜けてない!」と説教食らって新入社員が泣き出す騒動が。
— ゅぅ (@xyuxux) April 1, 2013
@xyuxux そのまんまやめさせればよかったのにw
— 優希(ゆき) (@ulbvbdkp23409) 2013年4月1日
@xyuxux レベルが低い嘘は叱った方がいいね
— ウィーン B&S伝導士 (@Wien_AION_LUMI) 2013年4月1日
「お」をつけたら敬語になると思った
昔勤めていた会社で新卒じゃないけど新入社員が向かいのデスクに座りお客さんに電話をした時の第一声「○○さんはおらっしゃいますか?」で飲んでいたお茶を吹いた。
とりあえず「お」をつけたら敬語になると思ったと言っていた可愛い奴だったなー。— 東京ケーキ (@bacillus_army) April 4, 2016
@bacillus_army
こちらでは年輩の方々は
おらっしゃ~わ。
とかって言います(^^)— 誰がカバやねん! (@roostersfrom80) 2016年4月4日
@roostersfrom80 おらっしゃ〜わ?いらっしゃる、という意味ですか?
— 東京ケーキ (@bacillus_army) 2016年4月4日
@bacillus_army
決して堅苦しいって感じではなくて
今日は家におらっしゃ~わ。
標準語だと家におられるね。みたいな感じですかね?— 誰がカバやねん! (@roostersfrom80) 2016年4月4日
デスクトップのファイルがなくなっちゃった
新人「デスクトップのファイルがなくなっちゃったんですけど……(泣)」
ぼく「ごみ箱とか見てみた?」
新人「いえ、まだです」(近くのゴミ箱を漁り出す)
ぼく「うーん……」
— 夢と色でできていない (@0721_summer) October 28, 2015
@0721_summer
新人「ゴミ箱見てみたんですが、ティッシュしかありませんでした」ぼく「違う。パソコン」
新人「卑猥な画像がありました」
ぼく「あとで会議室来なさい」
— AniLikeブログ (@AniLikeBlog) 2015年10月28日
突然のクビ
新人「お先に失礼します」
上司「おい、待てよ。周りを見ろ。まだ17時で、お前以外誰も帰ろうとしてない。どういう意味か分かるな?」
新人「部署全員の仕事の配分がオーバーする程度に貴方のマネジメントが下手ってこと?」
_人人人人人_
> 突然のクビ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄— 島 (@tatamiya_boukou) April 30, 2013
@tatamiya_boukou 新人間違ってないやん
— ATan0.7030 (@luckyantvalley) 2013年4月30日
@tatamiya_boukou どう考えても、新人君の意見が正しいw
— ペルハン (@perhan_le_gitan) 2013年4月30日
パラパラ踊り出したら怒号飛ばされた
研修中に「迷ったら動け!とにかく手足を動かせ!」と言われて、難しい課題を突きつけられたときにさっぱり分からなかったので、同期ととりあえずパラパラ踊り出したら怒号飛ばされたの思い出す。
— まっくろくろいの (@makkurokuroino) April 26, 2017
「めっちゃウケますワラ😆😆😆トコロで、パラパラ?ってなんですかぁ?☝️☝️☝️」
— tonkotutarou (@tonkotu0621) 2017年4月26日
最高の社会人生活の幕開け
新入社員の皆様にオススメなのは、上司からムッとするメールが来たら爽やかに「承知しました!」と入力した後、白文字で「うんこ野郎」と見えないように書いて送りストレス発散する事です!私の上司はHTMLを許可しておらず、見事「うんこが丸見えですよ」と返信を頂き最高の社会人生活の幕開けでした!
— なかむらたまご@単行本発売中 (@nkmrerk) April 11, 2019
返信で教えてくれただけましだったのかも。
— 待望のbaio (@Taibou_No_Baio) 2019年4月12日
素晴らしい上司ですね。ビジネスではHTMLメールを使わないことや、もしHTMLでメールが来たらテキストで開くという社会人の常識を教えくれたわけですね。
— 田中一郎 (@eggmanpat) 2019年4月12日
優しい対応でしたね(´ω`)ノ
私なら「うんこ」より「ち○毛もぎたて」とか、その人、人々に合ったことを書きますね。そんな中「うんこ野郎」の上司はたまらなく臭いワケですね。— 真っ平一太郎 (@dekunobo6k32) 2019年4月11日
コメント