進化において欠かせない議論である「トロッコ問題」。
トロッコ問題とは「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。
例えば、暴走するトロッコの軌道上に5人の作業員がいて、そのまま放っておけば5人は死亡する。
自分が分岐器を作動させれば、トロッコは別の軌道に入るが、その先にも1人の作業員がいる。
この場合、「自分」はどのような選択をすればよいかという問いなのです。
特定の人を助ける代わりに、別の人を犠牲にしてもよいかという倫理学上のジレンマを扱っています。
そして今回、Twitterではこの問題の大喜利が繰り広げられています。
トロッコ問題に挑むジョルノ
トロッコ問題に挑むジョルノ「ええ。ですから切り替えポイントに触るのは無駄なんです。既にレールの一部をトビウオに変えておきました。あのトロッコは脱線し、誰も轢き殺すことはありません。……そしてッ!そうなればあのトロッコを暴走させた出題者も様子を見に来るってことです!そこを叩くッ!」
— 猫柳墓場 (@NM_amida) April 12, 2019
エコーズACT3FREEZE!
トロッコを「重く」しました
S・H・I・T!
— ヤッピー (@yappykazFMS) 2019年4月13日
トロッコが保線員にぶつかる刹那、クレージー・ダイヤモンドがトロッコを破壊!バラバラになったトロッコと荷物が保線員たちを飛び越えるッ!
「直す」
次の瞬間には向こう側で何事もなかったかのように、進むトロッコッ!— 取手呉兵衛 (@tottekurebeepri) 2019年4月13日
すでにここに来るまでにキラークイーンでトロッコの車輪のビスに触り、爆弾に変えておいた……
あとは私がスイッチを入れればビスは爆発しトロッコは再起不能になるって訳さ……
ふふふ……ふはははは!この吉良吉影に運は味方してくれているッ!!— ぽんずくん(湯豆腐)🍓🐰🐻🎀💙🌷🐟🎶🔔🔥🌻🦅🚪👿📷⚖🍹🐾🤖💫 (@363sarusa) 2019年4月13日
不合理を無視している
トロッコ問題、なぜか「退避を促す」「作業を犠牲にする」「トロッコにそもそも停止装置をつけておく」などの安全対策がゼロの状態で「お前の責任で五人を殺すか一人を殺すか」という、そもそものフレームの欠陥を無視して全責任を回答者である俺が負わなければならないという不合理を無視している。
— シャブリーノ・チンマ (@dekadama) April 13, 2019
これが論点ずらしってんだなぁ
— 豆豆君二世 (@mamemamenisei) 2019年4月13日
なるほど、退避か・・・
自動運転車がめちゃくちゃ進化しても、クラクションは必要と確信しました。
たとえ使用頻度がエアバッグ並に減っても、相当な長期間残りそう。— 浜居 双輪 (@ar_takkun) 2019年4月13日
トロッコ問題でその状況に至った経緯や工事責任者への職責追求やら無関係な記述が増えたら問題文として非合理で何が言いたいのか分からなくなるでしょ
あくまで倫理観のディティールを深める視点を用意するための舞台装置に過ぎないのに、揚げ足をとるような事を言えば注目を集めるのも当然じゃ— ジャスティス@貴賎で言うなら賎 (@muteki_Hyperion) 2019年4月13日
完璧なソリューションを
トロッコ問題に対する完璧なソリューションをご用意しました pic.twitter.com/wh60UEZIrN
— るくち太郎 (@nekoluxyon) April 13, 2019
王位争奪戦のときだって,
きっとテリーマンは,試合
ほったらかしてでも,みんなを
助けに行くのさwwwwww— 柊一帆 (@hiiragi_kazuho) 2019年4月13日
テリーマンを確実に作動させるために子犬用意しなきゃ…!
— むーむー☽ネタ帳URL変更します (@moomoo_ffxiv) 2019年4月13日
ロビンマスクも「どちらも助かる道を最後まで探せ!!」って言ってましたね!
— 幻想のシャングリラ (@ShangriLa_P) 2019年4月13日
ジャックバウアーのいる場所によってストーリーが変わる
暴走トロッコ問題はジャックバウアーのいる場所によってストーリーが変わる pic.twitter.com/NHSohVMWaU
— 前田耕作(背景美塾MAEDAX派) (@maedax_x) April 13, 2019
1:ジャックバウアーのいる方へ電車が向かう
2:ジャックバウアーのいる方へ電車が向かう
3:電車が脱線してジャックバウアーに向かってくる— アオノハル@漫画講師歴10年 (@aono_haru_manga) 2019年4月13日
トロッコ問題だけで3シーズン作れてお得ですなぁ
— 山伏の哲成さん (@schwarzmonolith) 2019年4月13日
どの場合でも台詞は「くそおッ!!」
— 田貫司朗 (@tanushiro) 2019年4月13日
筋肉は全てを解決
有栖川夏葉はトロッコ問題を出された時に「鍛えた力でトロッコを破壊する」と答えた
筋肉は全てを解決するのである pic.twitter.com/0TsiMoF2wH— シャイニーカラーズ㊙️情報 (@VIrrZGmyUDCcIbr) April 13, 2019
脱輪させられるんじゃね
このトロッコ問題 タイミングよく線路を切り替えれば脱輪させられるんじゃね? pic.twitter.com/kKFJ5zBmn1
— シンパシー[ぬこさん] (@nucosannnaa) April 12, 2019
どちらもハッピーエンド
トロッコ問題 pic.twitter.com/pkFf25fJYw
— むっちり村の谷口崇 (@t2homet2home) April 13, 2019
陥没乳首ならセーフ
— 青木隆志@HTML5アニメータ (@jigokuhen) 2019年4月13日
Aを選択する。
何故なら下半身の部位においては怒張する事によりトロッコを回避可能だからだ。— 佐久間史浪@人事 (@St6rt_Biz) 2019年4月13日
可愛い❤️
— トゲピー (@NACEckuBU9AaR7x) 2019年4月13日
最も「平和的」な解決
ちなみに私が考えうる、
トロッコ問題当事者として最も「平和的」な解決は1. まず5人へトロッコをぶつけて葬り去る
2. 反対側の一人も別の方法で消す
3. トロッコも線路は埋める。
4. 全てなかったことにする。です。倫理ではなく「解決」とするならこれです。
— Maiko Kissaka (@kissaka) April 13, 2019
その状況を作り上げた人も消す必要があるのではないでしょうか。
— uziSAPATA (@r_saber) 2019年4月13日
鉱山は日本が開発したので最終的に日本の責任。という解もある。
— 1300 属性:マスターヨーダ (@zg1300z) 2019年4月13日
トロッコの進路はそのまま放置、後日精神的苦痛を負ったとしてトロッコの所有会社に損害賠償請求の裁判を起こす。
— はじめちゃん@丙提督 (@honda_mana_dais) 2019年4月13日
この問題はムズカシイ
トロッコ問題は「答えのない問題にどう向き合うか」の話なのに、大喜利好きの日本人にはおもちゃにされている側面があるのでら難しいね
— 蝉川夏哉の自宅静養 (@osaka_seventeen) April 13, 2019
コメント