大相撲ブームが再来している。そうした中、「四股の型」や「塵浄水(ちりちょうず)の型」など力士の動きをアレンジした「相撲健康体操」の効果が注目されている。ニュースをまとめ。
○とある健康体操が面白い
満員御礼の名古屋場所
日本が世界に誇る国技、相撲。
出典 【最強エクササイズ】日本相撲協会公認「相撲健康体操」が完璧すぎる / 老若男女誰にでも出来て効果も抜群らしい | ロケットニュース24
今年1月の大相撲初場所が、東京開催では18年ぶりに15日間の「満員御礼」になるなど、大相撲ブームが再来している。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(1/3ページ) – 産経ニュース
力士の追っかけをする「スージョ(相撲女子)」と呼ばれる女性ファンも急増している。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(1/3ページ) – 産経ニュース
そうした中、「四股の型」や「塵浄水(ちりちょうず)の型」など力士の動きをアレンジした「相撲健康体操」の効果が注目されている。
出典 四股を踏んで足腰強化 力士の動きアレンジした「相撲健康体操」 (1/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
○その名も「相撲健康体操」
相撲健康体操
健康増進に役立ててもらおうと日本相撲協会が平成17年に考案。
出典 四股を踏んで足腰強化 力士の動きアレンジした「相撲健康体操」 (2/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
相撲健康体操は、四股やすり足など相撲の基本動作を一般向けにアレンジしたもの。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(2/3ページ) – 産経ニュース
続けることで筋肉がほぐれたり足腰が鍛えられたりするなど、基礎体力やバランス能力が向上するといわれている。
出典 相撲健康体操の普及に努め、日本相撲協会がタニタ健康大賞を受賞 – ライブドアニュース
○相撲健康体操とは
近年私たちは、昔からの生活様式が変化してきたことにより、歩く機会が少なくなりました。
出典 相撲健康体操とは – 日本相撲協会公式サイト
それらの事が一因で足腰の弱化を招き、私たちの健康に様々な影響をもたらすことになりました。
出典 相撲健康体操とは – 日本相撲協会公式サイト
相撲の基本動作の型を手本にし、身近で親しみやすく、子どもからお年寄りまで、女性、男性、どなたでも楽しくおこなう事ができる健康体操が、考案されました。
出典 相撲健康体操とは – 日本相撲協会公式サイト
これが相撲健康体操です。
出典 相撲健康体操とは – 日本相撲協会公式サイト
○子どもから高齢者まで誰でも無理なく運動できるのが特徴
「四股の型」
相撲健康体操は12の型から成っている
相撲健康体操は、子どもから高齢者まで誰でも無理なく運動できるのが特徴。
出典 相撲健康体操の普及に努め、日本相撲協会がタニタ健康大賞を受賞 – ライブドアニュース
イベントの開催のほか、DVDを販売するなどして普及活動に取り組んでいる。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(2/3ページ) – 産経ニュース
なじみのある相撲の動きを利用した親しみやすさと、畳1畳分のスペースでも取り組める気軽さが人気で、愛好者は年々増加しているという。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(2/3ページ) – 産経ニュース
○体操の種類は全部で12型
「土俵入りの型」
体操の種類は全部で12型。このうち9型は膝を曲げて腰を落とす姿勢を取ることから始まる。
出典 四股を踏んで足腰強化 力士の動きアレンジした「相撲健康体操」 (2/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
このほか、相撲を取る前のお清めの作法をアレンジした「塵浄水の型」、腹式呼吸でクールダウンを行う「土俵入りの型」などがある。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(3/3ページ) – 産経ニュース
○ネットでも参加者や、やってみたいとの声が上がった
○合理的な運動
「四股の型」
股関節周りの筋肉は、体の重心を支えるために重要だが、日常生活の中で使う機会が少ない
「四股の型」などで鍛えられる股関節周りの筋肉は、体の重心を支えるために重要だが、日常生活の中で使う機会が少ないという。
出典 四股を踏んで足腰強化 力士の動きアレンジした「相撲健康体操」 (4/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
この部位の筋力が低下すると、腰痛を引き起こしたり、転倒しやすくなったりする。このため、意識的に鍛えることが重要だという。
出典 四股を踏んで足腰強化 「相撲健康体操」の効果大(3/3ページ) – 産経ニュース
現代の便利すぎる環境ゆえ、相撲健康体操には運動不足になりやすい、現代人にとって必要な要素が散りばめられています。
出典 死角なし「相撲健康体操」で運動不足を解消 | JIJICO [ジジコ] – 毎朝3分の知恵チャージ
○タニタが相撲健康体操を表彰
表彰状を送られる鶴竜
表彰状を送られる鶴竜(右)とタニタの谷田千里社長
タニタは、日本人の健康づくりに貢献した個人または団体を顕彰する「第11回 タニタ健康大賞」に公益財団法人日本相撲協会を選出。
出典 相撲健康体操の普及に努め、日本相撲協会がタニタ健康大賞を受賞 – ライブドアニュース
鶴竜関は、「相撲健康体操をきっかけに、子どもたちが相撲に興味を持ってくれたらうれしいです」とコメント。
出典 相撲健康体操の普及に努め、日本相撲協会がタニタ健康大賞を受賞 – ライブドアニュース
普段から体調管理に余念がない鶴竜は1日に3、4回体重を計測し、ベスト体重の154キロを維持するため食事の量を調整するという。
出典 【大相撲】タニタが相撲健康体操表彰 – SankeiBiz(サンケイビズ)
コメント