乳幼児が豆やナッツ類を口にすると気道に入りやすく、肺炎や気管支炎を引き起こす恐れもあるとして、消費者庁は3日の節分に向け、「3歳ごろまでは食べさせないで」と注意を呼び掛けた。ニュースをまとめ。
○「豆は3歳まで与えないで」消費者庁が警告
乳幼児が豆やナッツ類を口にすると気道に入りやすく、肺炎や気管支炎を引き起こす恐れもあるとして、消費者庁は3日の節分に向け、「3歳ごろまでは食べさせないで」と注意を呼び掛けた。
出典 豆は3歳まで与えないで 節分前に消費者庁が警告 社会 全国のニュース|福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
赤ちゃんの喉はまだ未発達なので、気管に物が入りやすく、特に豆類は気管をふさいでしまう大きさなので、窒息の危険があります。
出典 子どもを事故から守る!プロジェクト – あなたのお子さんは安全?
気管支に入ると、取るのに全身麻酔をかける必要があり、肺の一部を切除することもあるという。
出典 「豆は3歳まで与えないで」気道に入り肺炎も 節分前に消費者庁が警告 – 産経ニュース
○赤ちゃんの事故が多発している
消費者庁などが全国30の医療機関から事故情報を収集するネットワークに、今年1月までの約5年間で20件以上の情報が寄せられた。
出典 「豆は3歳まで与えないで」気道に入り肺炎も 節分前に消費者庁が警告 – 産経ニュース
○実際に起きた事故のケースは…
ある1歳児は、豆を食べながら椅子から下りようとした際にむせ込み、医療機関で全身麻酔をかけて気管支から豆を除去した。
出典 豆は3歳まで与えないで – 節分前に消費者庁が警告 | マイナビニュース
発熱とせきの症状があり、肺炎の疑いで入院した2歳児は数カ月後、気管支からピーナツの破片が見つかった。
出典 「豆は3歳まで与えないで」気道に入り肺炎も 節分前に消費者庁が警告 – 産経ニュース
ほかには豆が混ざったクッキーを誤嚥し、救急受診した1歳児の例もある。
出典 節分の豆やナッツ「3歳頃までは控えて」 消費者庁「幼児には危険」と注意呼びかける : Aging Style(エイジングスタイル)
小さな破片でも事故につながるので注意が必要。
出典 「豆は3歳まで与えないで」気道に入り肺炎も 節分前に消費者庁が警告 – 産経ニュース
○節分の豆まきを行なう際は注意
同庁は「乳幼児は食べ物をのみ込む力が十分に発達していない」と指摘する。
出典 「豆は3歳まで与えないで」気道に入り肺炎も 節分前に消費者庁が警告 – 産経ニュース
誤飲のほかに、子どもが豆を鼻や耳の穴に入れてしまい、取れなくなるというトラブルにも気をつけたい。
出典 節分の豆やナッツ「3歳頃までは控えて」 消費者庁「幼児には危険」と注意呼びかける : Aging Style(エイジングスタイル)
思わぬ事故にならないよう、節分の豆まきを行なう際は注意が必要だ。
出典 節分の豆やナッツ「3歳頃までは控えて」 消費者庁「幼児には危険」と注意呼びかける : Aging Style(エイジングスタイル)
○ナッツ類は赤ちゃんにとって大変危険!
3歳頃までは、豆やナッツ類は食べさせないようにしましょう。
出典 子どもを事故から守る!プロジェクト – 過去の「子ども安全メール from 消費者庁」
豆類はかなり細かくしないと、破片が喉に詰まりやすくなります。
出典 豆まきは危険!?赤ちゃんと幼児の誤嚥の注意点と節分離乳食のコツも | Baby Happiness! <ベビハピ!>
ピーナッツなどのナッツ類は、その形状、硬さ、大きさから、かまなくてもそのまま気道に入りやすく、窒息事故につながりやすい食品です。
出典 子どもを事故から守る!プロジェクト – 過去の「子ども安全メール from 消費者庁」
○誤嚥にも注意!
子どもは、口の中に食べものを入れたまま動いたり泣いたりし、ふとした拍子に口の中の食べものを吸い込んでしまうことがあります。
出典 子どもを事故から守る!プロジェクト – 過去の「子ども安全メール from 消費者庁」
噛み切らずに食べてしまうと気道を塞ぎ、窒息する恐れがあります。
出典 ナッツ類や飴など…赤ちゃんが食べると危険な食材 – ライブドアニュース
ピーナッツなどのナッツ類は3歳ぐらいまでは与えないようにし、食べ物は硬さや大きさ、口の中に入れる量を考え、ゆっくり食べさせるようにしましょう。
出典 子どもを事故から守る!プロジェクト – あなたのお子さんは安全?
○節分時の注意
家の中で投げない、落ちた豆に近づかせない、しっかり後片付けをする…。
出典 豆まきは危険!?赤ちゃんと幼児の誤嚥の注意点と節分離乳食のコツも | Baby Happiness! <ベビハピ!>
上の子が豆まきをやりたがっているという場合は特に、赤ちゃんと豆を接触させないことが大切です。
出典 窒息の危険!赤ちゃんがいる家庭は豆まき禁止? | まんまみーあ
もしくは赤ちゃんが寝ている間に豆まきをし、掃除まで終わらせるようにしましょう。
出典 窒息の危険!赤ちゃんがいる家庭は豆まき禁止? | まんまみーあ
家族みんなで意識して、事故を無くしつつ、楽しい節分の豆まきを行いたいものですね。
出典 豆まきは危険!?赤ちゃんと幼児の誤嚥の注意点と節分離乳食のコツも | Baby Happiness! <ベビハピ!>
コメント