阿蘇市の内牧温泉の旅館やホテル、公衆浴場など複数の施設で熊本震災後、温泉湧出[ゆうしゅつ]が止まる事態が起きている。ニュースをまとめ。
○熊本県の温泉で“枯渇”相次ぐ
16日未明の地震後、温泉のゆう出が止まり露天風呂の湯が張れなくなっている
熊本地震の発生以降、地下水脈の「異変」を訴える声が次々と上がっている。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
阿蘇市の内牧温泉の旅館やホテル、公衆浴場など複数の施設で熊本震災後、温泉湧出[ゆうしゅつ]が止まる事態が起きている。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
阿蘇市内にある内牧温泉では、5~6軒の旅館で「お湯が出ない」状態になった。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
○観光への影響が深刻化している
温泉が止まってしまった
熊本県阿蘇市の内牧温泉では16日未明の地震以降、一部の施設で温泉が使用できず、観光への影響が深刻化している。
出典 温泉街の観光打撃 – BIGLOBEニュース
地下水脈の変化が及ぼすこうした影響について、専門家は「地球のシステム上は自然な現象」だと説明するが、関係者からは戸惑いの声が止まない。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
変わらず出ている所もあるが、建物や設備の被害も深刻で、多くが利用客を受け入れられない状況だ。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
○枯渇していた泉源から急に大量の湯が湧きだした例も
一方で、地震の影響で湯量が急増した旅館や、枯渇していた泉源から急に大量の湯が湧きだした例も出ているという。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
泉源の湯量や温度に変化がない所もあり、今のところ原因は不明だという。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
地震発生前後に地下水や温泉に異常が生じる現象は、過去から多くみられている。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
○風評被害によるキャンセルも増加している
黒川温泉
一方、黒川温泉(南小国町)など被害が少なく、営業可能な施設でも風評被害によるキャンセルが増加。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
大型連休を前に、経営者らは対応に苦慮している。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
黒川温泉観光旅館協同組合によると、宿泊客のキャンセルが相次いでいる。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
○水前寺公園の池も干上がる
熊本城と並ぶ熊本市の人気観光地、水前寺成趣園(水前寺公園)の池の水が地震後激減し、8割方、底が露出した状態になっている。
出典 水前寺公園の池干上がる=地震後湧き水ストップ-観光打撃も・熊本:時事ドットコム
観光地として知られる水前寺成趣園(熊本市)でも、池の水が干上がってしまった。
出典 「温泉止まる」「池が干上がる」熊本地震で地下水脈に「異変」 水道8割「地下水」の熊本に戸惑い広がる : J-CASTニュース
同園は1671年に肥後藩主細川綱利が完成させた日本庭園で、多い時には1日3000人の観光客が訪れていた。
出典 水前寺公園の池干上がる=地震後湧き水ストップ-観光打撃も・熊本:時事ドットコム
○このニュースはネットでも話題になっている
○観光への影響が懸念される
阿蘇地域は、2012年7月の豪雨災害で多くの施設が長期休業し、14、15年には中岳噴火の風評被害に苦しんだ。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
2012年の九州北部豪雨や阿蘇山の噴火を乗り越え、観光客が回復傾向にあっただけに、予約キャンセルなどに伴う風評被害を懸念。
出典 温泉が出ない、阿蘇で旅館休業相次ぐ 熊本地震で水脈に変化か – 西日本新聞
今回、国道57号が寸断され、JR豊肥線も復旧に時間がかかる見込みで、観光への影響が懸念される。
出典 内牧温泉で“枯渇”相次ぐ 黒川など風評被害も-熊本のニュース│ くまにちコム
コメント