4月から始まった家庭向けの電力小売自由化で、新規参入の電力会社に契約を切り替えた件数が、先月末時点で100万件を突破しました。ニュースをまとめ。
○電力自由化契約切り替えは100万件超
4月から始まった家庭向けの電力小売自由化で、新規参入の電力会社に契約を切り替えた件数が、先月末時点で100万件を突破しました。
出典 電力小売自由化後、新規参入企業への契約100万件突破 – BIGLOBEニュース
大手電力会社からいわゆる新電力への契約の切り替えは、これまでに100万件を超えたことが分かりました。
出典 電力自由化2か月 契約切り替えは100万件超 | NHKニュース
4月に全面自由化が始まり、2カ月間での100万件の大台超えとなった。
出典 電力契約切り替え、5月末で100万件超 小売り自由化から2カ月 – SankeiBiz(サンケイビズ)
○電力小売自由化とは?
これまでは地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気。
出典 電力自由化とは?電力会社や料金プラン、どう選べばよいの?|エネチェンジ
電気の小売業への参入が全面自由化されることにより、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになります。
出典 電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁
新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。
出典 電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁
○電力を切り替えた人も多数いた
○小売り自由化が始まって2カ月が経過
消費者が電力の購入先を選べる小売り自由化が4月に始まって2カ月が経過した。
出典 電力切り替え100万件 自由化2カ月、鈍い出足 :日本経済新聞
電力仕入れコストの高さなどから値下げには限界もあり、自由化で先行する米欧に追いつくには課題が多いようだ。
出典 電力切り替え100万件 自由化2カ月、鈍い出足 :日本経済新聞
対象となる総契約数(6260万件)の約1・7%が契約変更した計算になるが、3月までの事前申し込みに比べると、4月に続いて5月も伸びが鈍っている。
出典 電力の購入先変更世帯が100万件突破 小売り自由化2カ月で、首都圏と関西に集中 – 産経ニュース
○競争は都市部を中心に進んでいる
同機関によると、3月までは約51万件が契約変更を申し込んだが、4月は約31万件、5月は約22万件だった。
出典 電力契約切り替え、5月末で100万件超 小売り自由化から2カ月 – SankeiBiz(サンケイビズ)
新電力などに切り替えた世帯を地域別に見ると、東京電力管内が64万7300件と最も多く、関西電力管内の21万6300件が続く。
出典 電力の購入先変更世帯が100万件突破 小売り自由化2カ月で、首都圏と関西に集中 – 産経ニュース
首都圏と関西の契約切り替えをあわせると83%を占め、競争は都市部を中心に進んでいることがわかる。
出典 電力の購入先変更世帯が100万件突破 小売り自由化2カ月で、首都圏と関西に集中 – 産経ニュース
○一方、地方都市は伸び悩んでいる
地方都市は伸び悩んでいて地域差が浮き彫りになっています。
出典 電力小売自由化後、新規参入企業への契約100万件突破 – BIGLOBEニュース
顧客獲得競争が都市部を中心に進む。
出典 電力契約切り替え、5月末で100万件超 小売り自由化から2カ月 – SankeiBiz(サンケイビズ)
中国電力管内では0.07%、北陸電力管内では0.18%などと、地方都市で伸び悩んでいて、地域によって差が出る形となっています。
出典 電力自由化2か月 契約切り替えは100万件超 | NHKニュース
○このニュースはネットでも話題になっている
○乗り換えに勢いがついていない現状
料金引き下げの効果が小さく乗り換えに勢いがつかない。
出典 電力切り替え100万件 自由化2カ月、鈍い出足 :日本経済新聞
また、大手電力各社どうしの地域を越えた競争が十分でないという指摘も出ています。
出典 電力自由化2か月 契約切り替えは100万件超 | NHKニュース
電力小売り事業者として登録を済ませた企業はおよそ300社あり、こうした企業と大手電力との間でいかに競争を促していくかが課題となっています。
出典 電力自由化2か月 契約切り替えは100万件超 | NHKニュース
コメント