神戸市西区の産婦人科医院「おかざきマタニティクリニック」で2015年9月、麻酔で痛みを和らげる「無痛分娩」で長男を出産した女性に重い障害が残り、その後死亡した事故で、意識不明となっていた長男も今月15日に死亡していたことが30日、遺族の代理人弁護士への取材で分かった。1歳11カ月だった。
○無痛分娩巡る事故で重い障害、男児も死亡
神戸市西区の産婦人科医院「おかざきマタニティクリニック」で2015年9月、麻酔で痛みを和らげる「無痛分娩」で長男を出産した女性に重い障害が残り、その後死亡した事故
出典 東京新聞:無痛分娩、神戸の1歳長男も死亡 脳に障害、意識不明:社会(TOKYO Web)
女性が今年5月に死亡した事故で、男児も今月15日に死亡した。1歳11カ月だった。
出典 無痛分娩の女性死亡事故、男児も死亡 神戸の産婦人科 – ライブドアニュース
意識不明となっていた長男も今月15日に死亡していたことが30日、遺族の代理人弁護士への取材で分かった。
出典 「無痛分娩」で意識不明の1歳長男も死亡 神戸のクリニック – 産経WEST
○麻酔を受けた直後に体調が急変
遺族によると、女性は神戸市西区の「おかざきマタニティクリニック」で無痛分娩のための麻酔を受けた直後に体調が急変。
出典 無痛分娩の女性死亡事故、男児も死亡 神戸の産婦人科 – ライブドアニュース
男性院長が背中から脊髄近くに細い管を入れ麻酔薬を注入して無痛分娩に臨んだが、院長が外来診察のため女性のそばを離れた後、呼吸困難になった。
出典 東京新聞:無痛分娩、神戸の1歳長男も死亡 脳に障害、意識不明:社会(TOKYO Web)
意識不明のまま今年5月に35歳で亡くなった。
出典 無痛分娩の女性死亡事故、男児も死亡 神戸の産婦人科 – ライブドアニュース
○男性院長が麻酔注入直後に離れた過失を認め、示談金を支払った
事故は15年9月、おかざきマタニティクリニックで起きた。
出典 無痛分娩巡る事故で重い障害、男児も死亡…1歳11か月で : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
女性は大学病院に搬送され帝王切開で出産したが、母子ともに寝たきりの状態が続き、女性は今年5月に35歳で死亡した。
出典 「無痛分娩」で意識不明の1歳長男も死亡 神戸のクリニック – 産経WEST
クリニックは昨年12月、男性院長が麻酔注入直後に離れた過失を認め、示談金を支払った。
出典 「無痛分娩」で意識不明の1歳長男も死亡 神戸のクリニック – 産経WEST
○死亡した長男は肺炎を起こすなど重篤な状態が続いていた
弁護士によると、長男は出産直後から脳に障害を負い、肺炎を患うなど重篤な状態が続いていたという。
出典 「無痛分娩」で意識不明の1歳長男も死亡 神戸のクリニック – 産経WEST
遺族によると、母親の死亡後も男児は別の病院に入院していたが、脳障害が深刻で、肺炎を起こすなど重篤な状態が続いていた。
出典 無痛分娩巡る事故で重い障害、男児も死亡…1歳11か月で : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
男児の症状は重く、肺炎にかかるなどしていたという。
出典 無痛分娩の女性死亡事故、男児も死亡 神戸の産婦人科 – ライブドアニュース
○「無痛分娩」とは
「無痛分娩」は麻酔によってお産の痛みをなくして、分娩をおこなう方法です。
出典 【無痛分娩とは】リスクはある?費用、痛みはどれくらい? | 赤ちゃんの部屋
2007年度に行われた調査の結果、日本全国の硬膜外無痛分娩率は全分娩の2.6%でした。
出典 無痛分娩Q&A−日本産科麻酔学会(JSOAP)−
痛みを軽くする「和痛分娩」は、多少の痛みがありますが、「無痛分娩」は麻酔でコントロールして痛くないお産ができます。
出典 【無痛分娩とは】リスクはある?費用、痛みはどれくらい? | 赤ちゃんの部屋
○無痛分娩時の死亡や後遺症の事故が相次いで発覚
今年に入ってから、無痛分娩時の麻酔が原因とされる妊婦の痛ましい死亡や後遺症の事故が相次いで発覚しています。
出典 無痛分娩リスクと「痛いお産」礼賛は別の話だ | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
無痛分娩における重い合併症は比較的稀であるとも言われています。しかし、他の様々な医療行為と同じく、無痛分娩のリスクもゼロではありません。
出典 【医師監修】無痛分娩の種類と方法、知っておきたい4つの危険性は? | ニコニコニュース
研究班の初会合では、2010年以降に死亡した妊産婦271人のうち、5%に当たる14人が無痛分娩だった、と報告された。
出典 無痛分娩 事故抑止へ問題を洗い出そう : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
○このニュースはネットでも話題になっています
○「無痛分娩」には色々な声が出ています
○「無痛分娩」では〝医療の要素“が格段に高まる
出産の痛みを麻酔でやわらげ、出産時やその後の疲労などを軽減する無痛分娩。
出典 「無痛分娩」で妻が死亡した夫が告白する心中 | 週刊女性PRIME | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
しかし小規模の産院では、麻酔も、分娩も、院長である1人の産婦人科医が行うというケースが多いのです。
出典 「無痛分娩」で母子に相次ぐ重大事故…避けた方がいい産院の共通点 | ホウドウキョク
日本では出産は『病院』より規模の小さな『診療所』で行われることが多く、無痛分べんもおよそ6割が診療所で行われています。
出典 “痛くない”お産 どんな施設がいいのか|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
「無痛分娩」では、麻酔以外にも陣痛促進剤によるコントロール等、助産師さんでは手助けできない〝医療の要素“が格段に高まるのです。
出典 「無痛分娩」で母子に相次ぐ重大事故…避けた方がいい産院の共通点 | ホウドウキョク
コメント