専門家たちが本気で答えてくれるNHKの人気ラジオ番組『夏休み 子ども科学電話相談』が冬休みに初進出。子どもたちの発言が面白いのでまとめてみました!
○NHKの人気ラジオ番組『夏休み 子ども科学電話相談』が冬休みに初進出
専門家たちが本気で答えてくれるNHKの人気ラジオ番組『夏休み 子ども科学電話相談』が冬休みに初進出
出典 「AIに負けちゃう?」素朴な子どもの疑問に珍回答続出! 冬休み「科学電話相談」|ウーマンエキサイト
小中学生の科学に対する疑問や興味にこたえる「冬休み子ども科学電話相談」を2017年12月25日より放送する。
出典 NHKラジオ「子ども科学電話相談」2017年は冬休みも…12/25スタート | リセマム
毎年、夏休みシーズンになると放送されるこの番組を心待ちにしている “大きいお友達” は、少なくないことでしょう。
出典 【歓喜】NHKラジオの名物番組『子ども科学電話相談室』がとうとう冬休みに進出するぞー! “大きなお友達” のみんな、やったね☆ | Pouch[ポーチ]
○子どもらしい質問がぞくぞく登場
番組の特長といえば、なんといっても発想力豊かな子どもたちの質問。
出典 「AIに負けちゃう?」素朴な子どもの疑問に珍回答続出! 冬休み「科学電話相談」|ウーマンエキサイト
「夏だけでなくもっと聞きたい」という声に応え、冬休みへの進出が決定した。
出典 NHKラジオ「子ども科学電話相談」2017年は冬休みも…12/25スタート | リセマム
「どうしてパンツをはかなきゃいけないの?」「どうして茶わんに盛ったごはんより、おにぎりのほうがおいしく感じるの?」など、子どもらしい質問がぞくぞく登場します。
出典 「AIに負けちゃう?」素朴な子どもの疑問に珍回答続出! 冬休み「科学電話相談」|ウーマンエキサイト
○先生たちが試行錯誤して回答していく様子も面白い
質問になると急にトーンダウンしてしまう子がいたり、電話の後ろで赤ちゃんがギャンギャン泣いていたりと、作り込まれていない自然体な感じも魅力。
出典 「AIに負けちゃう?」素朴な子どもの疑問に珍回答続出! 冬休み「科学電話相談」|ウーマンエキサイト
予測不能な子どもたちの言動に振り回されながら、先生たちが試行錯誤して回答していく様子もまた、たまらなくおもしろいのです。
出典 「AIに負けちゃう?」素朴な子どもの疑問に珍回答続出! 冬休み「科学電話相談」|ウーマンエキサイト
「心と体」分野では、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」も先生として登場予定。
出典 NHKラジオ「子ども科学電話相談」2017年は冬休みも…12/25スタート | リセマム
○放送開始にみんなも喜んでいます
子どもたちの面白い質問をまとめてみました!
○カマキリのたまごを成虫まで育てたい
○鳥はどうやって身体を支えているの?
○地球は何月何日にできたの?
○天の川はどうやったら見えるんですか?
○鳩はなんで歩く時、頭が動くんですか?
○ロボットが誤作動するのはなぜですか?
○ゴキブリが冬はでてこないのはなぜ?
○宇宙の終わりは来るんですか?
○今後の放送も楽しみです
子供たちとのやりとりが楽しいだけでなく、素朴ながらも鋭い質問に全力で答える先生方から、たくさんの知識を得ることができる番組。
出典 【歓喜】NHKラジオの名物番組『子ども科学電話相談室』がとうとう冬休みに進出するぞー! “大きなお友達” のみんな、やったね☆ | Pouch[ポーチ]
また29日に「15時間 オリエンタルラジソン」の中で、「心と体」のジャンルに絞った「冬休み子ども科学電話相談 スペシャル版」が放送されます。
出典 夏休みの風物詩「子ども科学電話相談」が冬休みにも進出! – ねとらぼ
日頃は専門的な知識にあまり触れる機会のない大人こそ、必聴かもしれませんよ⁉︎
出典 【歓喜】NHKラジオの名物番組『子ども科学電話相談室』がとうとう冬休みに進出するぞー! “大きなお友達” のみんな、やったね☆ | Pouch[ポーチ]
コメント