新学期が始まり、新しい生活が始まっています。
新しい環境に期待と不安もあるかと思います。
中にはいじめや勉強のこと、親の問題など悩みのある子どもは多いと思います。
そんな中、Twitterで話題になっているのがこちらの手紙。
子どもたちにこんな手紙が文科省から渡されてたって初めて知った
良いね良いね pic.twitter.com/BoV0O9HPC5— 犬山紙子3月26新刊夫婦のヒント100 (@inuningen) April 12, 2019
これは、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が両親からの虐待によって2019年1月に自宅で死亡した事件。
この悲しい事件に対して、周りの大人たちに助けを求めるよう訴えています。
このツイートには色々な反応が出ています。
こういう文書が子供向けに出るのは素晴らしいと思う一方で、イチャモンかも知れませんが、フリガナはあるものの、子供向けの文章では無く親へ向けたもののようにも感じてしまいました
低学年の子にはまた別の文書があるのかもしれませんけども…。— こはる (@pipikaso) 2019年4月12日
児童生徒の皆様へとなってますが、全国の小学校で配られているのかな?
ちなみに、神奈川県の市立小学校に通う我が子はもらっていませんよ。
全国の子ども達に行き届かなければ意味がない!— 断捨離♡ごみばこ (@lovecafe0224) 2019年4月12日
初めて知りました、なんか泣けます。
同じことが二度と起こりませんように。。。🙏— na (@DddbbbNa) 2019年4月12日
でもカウンセラーとか学校の先生は
助けてくれないのが事実
綺麗事しか並べないしね
俺の時とは違うと思わせて欲しいほんとに頑張って欲しいと思います
— かい (@kai1127_) 2019年4月12日
亡くなった女の子は国がここまで動くために生まれてきたんでしょうか?
他人ですら、もっと生きてて欲しかったと思う命でした。
どうか、彼女の命が無駄にならないことを祈るばかりです。— せいか (@seika1230) 2019年4月12日
学校と教育委員会はまだ何も変わってないんだから、今相談したら同じ悲劇が繰り返されるのでは…?
— @kasikurkur (@kasikurkur) 2019年4月12日
1人の大人に相談してだめでも、あきらめないで、別の大人に相談してください。
ってのをたすとさらにいいですね。
残念ながら当たりはずれがあるというか、大人にみえるけど大人じゃない人間がいっぱいいるというか。— ぶい (@nmr9696) 2019年4月12日
本当に活用されて、
本当に信頼されて、
本当に助けられると良いね良いね
ですよね〜〜— あいうえお (@dXMzGI0AQvqxAaU) 2019年4月12日
事案の解決にあたる現場の人間にも心強い後押しとなっていると期待します。
また下記HPからでも詳細が確認できます。
コメント