気軽に相談できる存在といえば”母親”を真っ先に思いつくという人も多いかもしれませんよね。お母さんは人生の先輩。その経験値は半端ないのです。
今回はTwitterで見つけた「母のアドバイス」をご紹介いたします。
子育てに悩んでいる時点で正解
昔、自分の母に言われた
「子育てに悩んでいる時点で正解なのよ」
という言葉
悩んでる時点で愛している証拠だから子どもは大丈夫だよ、ってことと、
自分の子育てが正解だと思い込んでいる親のほうが危ないよ、ってことの、
二重の意味で背中を押されるので、落ち込んだ時はこの言葉にすがる。— marie (@izakayamarichan) March 14, 2015
このツイートの反応
@izakayamarichan @shinto1014 小さい子にモノを教える仕事をしていた時に「貴方は自分のしている事が正解かどうか悩む所」と「それを隠さず周りに何でも言う所が良い」と先輩に言われたのが救いだったのを思い出しました。
— ふみ (@otium88) 2015年3月15日
@izakayamarichan @keiaki77
悩んでることはいいんだ
なんだか、ほっとする
泣きたくなるくらい
いや
泣いたこともたくさん
でも、それでいいんだ。。— かんろ 『そろそろ ぼちぼち』 (@yuuto7181) 2015年3月16日
@izakayamarichan
泣けてくる……。
素敵な言葉です。
子育ての悩みって尽きない。
でも、逆に考えたら、「どうしたらもっと自分も子供も成長できるのか?」って、一生懸命考えている証拠でもあるのですね!— まりんぼ(๑・₃・๑) (@kumayome0321) 2016年2月16日
日本は理解が遅い
数日前、お客さん2組の子供同士が「僕、〇〇くん好き!結婚するー」「俺も!」とか言ってて可愛いなと思ったんですけど、お母さん方が「男の子同士は結婚は」って言い出したから酷いこと言うのかなーと思ったんだけど「海外に行ってやりなさい。日本は理解が遅いから」って言ってて笑いました
— 兰色 (@ailanse) July 17, 2017
このツイートの反応
子供の言うことやから、とスルーしないし、誰も傷つけない返しをするお母さん。
ユーモアもあり素敵だと思います。— 本田深雪 (@suzuka2788) 2017年7月18日
お母さんの理解進んでるな、と思ったけど、ひょっとしたらBLを自家培養して鑑賞中の方々なのかもしれない。
— 変脳コイル猫 (@ROCKY_Eto) 2017年7月18日
ロシアも理解がないから回避で
— グルッぺ@たまにツイキャス (@kotatsu6de74) 2017年7月19日
妥協するな
「本当は僕自身がフリフリの服を着てみたいけど流石に勇気がないから妥協策としてフリフリの服を着た女の子の絵を描いてる」と母に趣味を打ち明けたら「妥協するな」と言われた。
— 空飛ぶたんたんめん (@km170) August 1, 2014
このツイートの反応
@km170 @ubik_factory 母親像の鏡ですね
— やまちゃん (@yamachanmoon) 2014年8月12日
@km170 お母様の意見に賛成です。
— アルファ (@alpha_Valefor) 2014年8月1日
実家にオレオレ詐欺の電話
【悲報】実家にオレオレ詐欺の電話かかってきて
詐欺師「お金が早急に必要なんだよ…」
おかん「アイドルにばっか金使ってるから貯金ないんだよ!このバカ息子!」ガチャって撃退したらしくて泣いてる
— そじろう (@agjaojpvjc) May 23, 2017
このツイートの反応
実家と連絡を取っている証拠ですよ。気にしなくて良いんですよ。むしろ、誇るべきです。ヾ(・ω・*)なでなで
— まあ (@masionn) 2017年5月23日
ドルヲタ恥だが役にたつ!
— モーリー (@C39ra) 2017年5月23日
フォロワーさんのTLより失礼します。
上手いなあと思わず笑ってしまいました。
私自身は恥だと思っていないですが、身内には思われていて、指摘された事も。
心を救ってもらっていると感じることが多いです。— こたれ♪(KOTO) (@Mikoto_Shin_07) 2017年5月23日
キレる50代に気をつけて
母からの「キレる50代に気をつけて。顔に幸せじゃないって書いてあるような人には近づかないで」って、さらっとひどいこと言ってるけどその通りだよな
— 脳みそドリア (@chimpo_mill) September 17, 2017
このツイートの反応
キレる2~40代に気をつけて。仕事だから、パートナーや子どものためだからって顔に書いてあるような人には近付かないで
— くりぷと細川忠興(D-) (@westdqn) 2017年9月17日
ほんと、近づきたくないですー。
「ふざけるな!(なんで誰も私を大切にしてくれないんだ!)」な人多い
夜廻り猫さんとかに、おまいさん心で泣いて云々ってなぐさめられたほうがよさそうな人多い— 長男1号の嫁で長男2号のママ (@yokohamamachan) 2017年9月18日
若いうちはともかく年齢を経るごとに性格が顔に出るとはよく聞きますね😅💦💦私の目標は可愛いお婆ちゃんです(*`・ω・)ゞ✨
— みい🎵低浮上 (@migmigaid) 2017年9月18日
おまえには泣く権利がある
市役所に行ったんですがかなり混んでて、隣にいたお母さん(ギャン泣きの赤ちゃん連れ)が
「こんなに待たされてるんだから…おまえには泣く権利がある…泣け…泣くんだ…三年分くらい泣いとけ…」
って言ってて笑いそうになった。
その後すぐ赤ちゃん笑う→周りが和やかムードになる→— まゆうら (@youkei56) August 29, 2017
このツイートの反応
FF外から失礼します。私は大学病院でボランティアしているので赤さんの泣き声どんとこーい!タイプです。本当に具合の悪いお子さんは泣くことも出来ないので電車の中とかでギャン泣きしてても「おー!元気元気😊」と思って微笑ましいです。近くにいればあやしたりもします。
— まえがわら あい (@aialli) 2017年8月30日
68歳の母が言うと説得力ある
おふくろ曰く
「結婚しなかったり、彼女欲しがらない男が増えたのは、馬鹿な女が増えたから。賢い女相手なら、男もこの女と一緒居ようと思うもの。今は男の方が賢いから馬鹿な女を相手にしなくなってるだけ」男の口で言ったら炎上必死な内容だけど、68歳の母が言うと説得力ある。
— 着道楽(きどうらく)@減量再開! (@kita9kidouraku) December 26, 2015
このツイートの反応
@kita9kidouraku お母様に同意です
最近はバカで可愛げで賢い女性が減りましたね
頭が良く可愛げが無いバカな女性が増えましたからね
↑これ理解できない人もいるんだろうなぁ— santa (@kazzy_stardust) 2016年1月5日
@kita9kidouraku @simanekomama
自分に娘さんがいたら言わないんじゃないでしょうか?私は息子二人しかいないですけど言わない。女性が賢くなってばかな男性を相手にしなくなったとも言えるので。— 永添泰子(まっとうな人を議会に送ろう!) (@packraty) 2016年1月4日
@kita9kidouraku 十人十色、生き方が多様になってきた世の中で、男と女に二分して斯様な偏った意見を述べるとは、68歳のお母様の視野の狭さが露見していますね。
女の口が言っても、男の口が言っても、炎上必死でしょう。— こめっぽいみどりのゆび (@midorinoyubi091) 2015年12月28日
コメント