子どもって大人が思っているよりも大人びた一面がありますよね。直接的で、ある意味とっても正直な子どもたち。
今回はTwitterで見つけた「子たちのガツンとくる一言」をご紹介いたします。
その場にいた大人に刺さりまくってた
社宅の懇親会でちびっ子が放った「せかいにひとつだけのはなでも、さかなくちゃお花屋さんにならべてもらえないんだよ」という矢のような言葉がその場にいた大人に刺さりまくってた。
— ぺんたぶ (@pentabutabu) October 13, 2013
@pentabutabu 痛い…刺さる!!
— のふ三朗 (@no_hu_) 2013年10月14日
@pentabutabu
世の中の真理を知っていたか(笑)
大人より現実を知っている、将来が楽しみだ( ̄▽ ̄;)— ビーバーラビット@スマギャンエンブレム! (@beaverrabbit72) 2013年10月14日
@pentabutabu @Nshatner 実家が花屋ですけど…
蕾のままで仕入れる花も多いですよ?
まあ咲いた状態で仕入れると、すぐに枯れてしまうから当たり前かもしれませんが…。— あーちゃん (@a_chan106) 2013年10月14日
さっきの答えは忘れてくれ
お散歩中、男の子(4歳)が落ち葉を指差しながら「せんせい、なんで はっぱ おちるの?」と聞くので「葉っぱも生きてるから『疲れちゃった〜』ってなるんだよ」と我ながら良い答えだと思ったら、「そっか!じゃあ ママも おちるね!おなじこと いってるもん!」って。さっきの答えは忘れてくれ。
— てぃ先生 (@_HappyBoy) October 3, 2016
てぃ先生のツイッター何時も楽しく拝見しております。「ママも落ちる!?」園児に軍配上がりましたね(^^)娘も4年目の保育士になりますが、そんな会話を毎日してるのだろうと思っております。だんだん落ち葉が増え「落ちるママ」も増えることでしょうね(;ω;)
— あるふぉんす (@sumomo_momo) 2016年10月11日
もう、我が子も成人&高校生ですが、てぃ先生の本&Twitterを読んでは思いだし笑いをしています(笑)我が子が大きくなっても母はおちてます(σ≧▽≦)σ「落ち葉🍂で~す」(笑)
— nao@日々感謝 (@shuumei_nao) 2016年10月3日
ママも寝かしつけながら、寝落ちします✨
— ルルママ (@Ruilove0729) 2016年10月3日
それは桃太郎
桃を切っている横で娘が「赤ちゃん出てきたらどうする?育てる?やっぱ警察呼ぶ?」と話しかけてきて手が震える。
— みお (@miomiopyonkichi) September 10, 2017
お嬢さん、可愛くて抱きしめたいです(*´ω`*)
— 焙茶 (@houjitya07) 2017年9月10日
「貴女も桃から生まれたのよ~」というのは?
— やまとたいし (@yamatotaishi) 2017年9月11日
可愛い娘さんですね❗️
ほのぼのします。— トリコブレード (@dradraalex) 2017年9月12日
無慈悲な息子
3歳の息子が銃を片手に『てをあげろ』と言うので跪いて手を挙げたらニヤニヤとしながら近付いてきて眉間に銃を突き付けて、最強MAXに悪い顔をしながら『あばよ』言って引き金を引いたんだけど、無慈悲かよ。
— 5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) September 8, 2017
そうしないからいつも逆転される。息子さんは完璧に正しい。
— アキヅキダイスケ (@akizukid) 2017年9月9日
強い子に育ってますね(笑)
背後に回って蹴り倒し始めたら
どこで学んだか気になりますけど(笑)— 細道 (@Hosomichiskb) 2017年9月8日
はじめまして!
息子さん、すごすぎますΣ何のシーンを見たのでしょう!?(笑)
もう、俳優さんのような天才児だと思われますΣ
ツボりました(*´ω`*)— ❁満月 愛ミ@アミニア🐺🐯🐾❁現状維持で行こう✨❁🍀! (@ami_a_nia) 2017年9月10日
おとうちゃんは三流ツイッタラー
そういえば正月には久しぶりに息子に会ったのですが、「おとうちゃんはダジャレとかちんちんのことばかりつぶやく三流ツイッタラーだね(ほぼ原文ママ)」と言われ、この年でここまでのネットリテラシーを身に付けているとは、見事だ……!と誇らしい気持ちになりました
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) January 5, 2019
いいお父さんなんだなあ(色々経由した)
— 白波オルカ🦐@マボサダ (@shiranami_oruka) 2019年1月5日
そんなおとうちゃん、はたらく細胞の副音声では180人を集めるツイキャスもしてるんだよ!
— ⭐️⭐️やっと2冠です (@acemomo8) 2019年1月6日
ヤンデルさん、あけおめです。
息子くんには、天才ツイッタラーの素質がありますね……— しんくろっく (@shinkulock) 2019年1月6日
僕が感謝するのはおかしい
f外失。ご子息は素晴らしいですね。本質をついています。子供が感謝すべきは「生産した親」ではなく「大事に育ててくれた親」ですからね。お若いのに感服致します。
— 微笑み (@mechaumainiku) 2018年7月26日
二分の一成人式、両親が子供へ無事生まれ育ってくれたことへの感謝を伝える式にしたらいいと思います。でも、施設で育ってる子への配慮とか考えたら現実的でないし、そもそも二分の一成人式は必要ではないですね…。
— mika☆ (@mikaringo_0805) 2018年7月26日
自発的に感謝するのはおかしくないと思いますが、件のイベントによって10歳のこどもでも価値観の押し付けを感じざるを得ないということなんでしょうね
— おい、も。 (@tadaimo_imo) 2018年7月26日
ハロウィンにて
今朝、園児達がハロウィン仮装で「お菓子くれなきゃ悪戯するぞ!」って言いながら練り歩いててるのに、すれ違ったサラリーマンがそっとお菓子出したら「知らない人からは貰えません」ってクールに拒絶されてた。サラリーマンの顔が完全に(´・ω・`)だった。サラリーマンにお菓子あげたくなった。
— きゅーび (@9bee_16) October 31, 2016
@f5XIdHt4Jl9qRm5 うちの保育園でもハロウィンパーティをして、近所の通りを歩きましたら、近所の方から、お菓子どうぞと言われました。外部の方からの贈答品は受け取れないという決まりになっているので、申し訳ありません!お気持ちだけ頂きます!と断りました
— 仙太郎 (@akko3975) 2016年10月31日
真面目な園児かわいいじゃないですか。時代と言うより子供の純粋さな気が。私の時代は子供だけで通園してましたが、隣のおじさんに車で送ってあげようかって言われて、知らないおじさんの車に乗っちゃダメなんです!って逃げた覚えが(;^_^A
— ピンクミント (@pinkmintlove) 2016年11月1日
@kiitoxxx
わけわからへんね😅
なんでハロウィンしてはんのやろ?— 司太夫 (@tukasa3749) 2016年11月1日
コメント